お役立ちコラム
Column
5)株式投資と何が違うの?不動産クラファンとの違いを徹底比較
いつも不動産クラウドファンディングSOLSをご利用いただき、誠にありがとうございます。
「サクッと」「気軽にお読みいただける」記事を更新するSOLS College(ソルス カレッジ)
前回の「不動産クラウドファンディングの仕組みを分かりやすく解説」はいかがでしたでしょうか?
基本的な不動産クラウドファンディングの仕組みをご理解いただけたかと思います。
さて、そんな中で、投資を始めようと思ったとき、まず思い浮かぶのが「株式投資」
でも最近では、**不動産クラウドファンディング(不動産クラファン)**という選択肢も広がってきています。
「どっちが自分に向いてるの?」
「どう違うのか分からない…」
そんな声にお応えして、今回のSOLS Collegeでは…
株式投資と不動産クラファンの違いをわかりやすく比較してみました!
比較一覧表でざっくりチェック!
投資の基本をおさらい!
🌱 株式投資とは?
企業が発行する「株」を購入することで、その会社の一部オーナーになります。
株価が上がれば売却益が得られたり、企業の利益に応じて配当金や株主優待がもらえたりします。
ただし、業績悪化などによって株価が下がるリスクもあります。
🏠 不動産クラウドファンディングとは?
複数の投資家が資金を出し合い、運営会社が選定した不動産に投資する仕組み。
運用や管理はプロにおまかせなので、投資家は手間なく運用に参加できます。
運用益や物件売却益は、分配金として受け取るスタイルが一般的です。
不動産クラファンならではの魅力
株式のような短期間での大きな値動きは起こりづらい
→ 不動産は比較的価格変動が緩やかなので、急激な相場の上下に振り回されにくいのが特徴です。
比較的安定したリターンが得られる
→ 家賃収入などのインカムゲインが主な収益源なので、経済情勢に大きく左右されにくい傾向があります。
(※売却益を配当原資とするキャピタルゲイン型のファンドもあります)
運用期間が決まっているから、先が見えやすい
→ あらかじめ運用期間が定められており、「いつ分配金がもらえるか」「いつ終了するか」が明確です。
それぞれ向いている人のタイプは?
株式投資が向いている人
・経済ニュースや企業分析が好き
・短期売買で利益を狙いたい
・相場の動きに一喜一憂するのも楽しめるタイプ
不動産クラファンが向いている人
・安定志向で、着実に資産を増やしたい
・忙しくてこまめな運用はできない
・不動産に興味はあるけど、いきなり現物を買うのはハードルが高い
まとめ:投資スタイルは人それぞれ!
どちらの投資方法にも魅力とリスクがあります。
大切なのは「自分の投資スタイルや目的」に合った方法を選ぶことが大事です。
SOLSでは、投資初心者の方でも始めやすい
資金の出し入れ自由な不動産クラウドファンディング
SOLS WALLET(ソルス ウォレット)を提供しています。
いつでも資金の出し入れができるので
気軽にご活用いただけやすいサービスとなっております。
ファンドの詳細は下記からご確認くださいませ。
次回のSOLS Collegeでは、REITとの違いをより詳細にお伝えいたします。どうぞお楽しみに。
記事やファンドについて、何かご質問等ございましたら、遠慮なくお問い合わせフォームよりご連絡くださいませ。
皆様からのご連絡を心よりお待ちしております。