お役立ちコラム

Column

6)不動産クラウドファンディングとREITって何が違うの?

2025/05/08 10:00
6)不動産クラウドファンディングとREITって何が違うの?





いつも不動産クラウドファンディングSOLSをご利用いただき、誠にありがとうございます。

「サクッと」「気軽にお読みいただける」記事を更新するSOLS College(ソルス カレッジ)


前回の「株式投資と不動産クラファンの違い」はいかがでしたでしょうか?

株式投資と不動産クラファンの違いを簡潔にご理解いただけたかと思います。




さて、今回は不動産クラファンを最近知ったよ!という方からよく聞かれる

「不動産クラファンとREITってどう違うの?」という点についての記事です📝


「不動産投資に興味あるけど、不動産クラファンとかREITとか…違いがよくわからない!」

そんな方に向けて、今回はこの2つの違いをやさしく解説していきます✍️


どちらも「少額から不動産に投資できる」ことが特徴ですが、

その中身はけっこう違うんです。


この記事を読めば、自分に合った投資スタイルがきっと見つかるはずですよ〜!



比較一覧表でざっくりチェック!




投資の基本をおさらい!


🌱 REIT(不動産投資信託)とは?

REITは「Real Estate Investment Trust」の略で、「不動産投資信託」のことです。

投資家から集めたお金で複数の不動産を購入・運用し、その収益を投資家に分配する仕組みです。


✅ 上場しているので、株のようにリアルタイムで売買できる

✅ 商業施設・オフィスビル・マンションなど、多様な物件に分散投資

✅ 日々価格が変動するため、流動性が高い

✅ 分配金は年に2回程度が一般的


長期でじっくり資産を育てることも、短期的な売買益を狙うこともできるのがREITの魅力です📈


🏠 不動産クラウドファンディングとは?

不動産クラウドファンディング(不動産クラファン)は、インターネット上で少額ずつ資金を集め、特定の不動産に投資する仕組みです。


✅ 少額(1万円〜)から投資できる

✅ 投資対象の物件を自分で選べる(案件ごとに内容が異なる)

✅ 運用期間が決まっていて、期間終了後に元本+分配金が戻る

✅ オンラインで100%取引が完結する事業者が多数

✅ 優先劣後方式で元本割れリスクを抑える設計


「この物件、応援したい!」という気持ちで投資できるのも、不動産クラファンの魅力のひとつです😊



不動産クラファンならではの魅力


REITとはまた違う、不動産クラファンならではのポイントはこちら!


🏘 応援投資ができる!

特定の物件やプロジェクト単位で投資できるから、「この街を応援したい」「この物件面白い!」という気持ちで選べる✨


📦 案件ごとの情報が詳しい!

立地や築年数、想定利回りなどが公開されていて、物件ごとの背景が見える透明性が魅力。


⏳ 運用期間があらかじめ決まっている

数ヶ月~2年程度のスパンで設定されていることが多く、「いつまで投資するか」が明確だから安心感あり。


🛡 優先劣後方式でリスクを緩和

不動産事業者が先に損失を負担する仕組みにより、投資家の元本リスクを抑える工夫がされている



あなたはどっち派?


どちらも不動産投資の入り口としてはとっても魅力的✨

それぞれの特徴を知ったうえで、投資スタイルに合った方を選びましょう!


💡こんな人には不動産クラファンがおすすめ!

  • 自分で物件を選びたい
  • 決まった期間で運用したい
  • 値動きの少ない投資がいい


💡こんな人にはREITがおすすめ!

  • 売買のタイミングを自由に決めたい
  • 値動きも含めて運用したい
  • 分散投資したい


「自分に合った投資法、なんとなく見えてきたかも…!」

そんなあなたに、SOLSでは不動産クラウドファンディングを少額から体験できるチャンスをご用意しています🌿


SOLSでは、投資初心者の方でも始めやすい

資金の出し入れ自由な不動産クラウドファンディング

SOLS WALLET(ソルス ウォレット)を提供しています。


いつでも資金の出し入れができるので

気軽にご活用いただけやすいサービスとなっております。

ファンドの詳細は下記からご確認くださいませ。



次回のSOLS Collegeでは、REITとの違いをより詳細にお伝えいたします。どうぞお楽しみに。


記事やファンドについて、何かご質問等ございましたら、遠慮なくお問い合わせフォームよりご連絡くださいませ。

皆様からのご連絡を心よりお待ちしております。











新規会員登録はこちら
TOP