お役立ちコラム

Column

初心者におすすめの投資信託のやり方とは?

2022/04/07 00:00
初心者におすすめの投資信託のやり方とは?


「投資に興味があるけど、投資のやり方がわからない」

「最近話題の投資信託ってなに?」

この記事ではそんな投資初心者の方に投資信託がおすすめな理由や始め方を解説します。この記事を読めば、最短で今日から投資信託で投資家デビューが可能です。

また、投資信託に慣れると、他の投資商品も気になってくる方が多いです。当然ですが、様々な投資商品があります。この記事では投資信託以外のおすすめの投資方法も紹介しますのでぜひ最後まで読んでいただければ幸いです。



●●● 初心者には投資信託がおすすめな理由 ●●●

株式投資や不動産投資、最近話題の暗号通貨への投資など様々な投資方法がありますが、初心者の方は投資信託がおすすめです。

ここではその理由を解説していきます。



投資信託とは

投資信託とは複数の企業や資産が含まれた金融商品を運用会社のファンドマネージャーが代わりに運用してくれるというものです。

これにより、私達が「株」と聞いてイメージするような株価や景気を気にせずに、投資資金を地道に積み立てるだけで、あとはファンドマネージャーにおまかせで資産運用ができるようになります。

投資信託は最も簡単にできる資産運用の一つだといえます。


投資の基本「長期・積立・分散」が可能

投資信託が投資初心者におすすめな理由として、投資信託を買って地道に積み立てていくだけで投資の基本である「長期・積立・分散」ができるようになるというものがあります。

長期で積み立てていくことで複利の力を最大限に活かせます。複利とは元本についた利子に利子が付加され、それが繰り返されることで資産が雪だるま式で増えていくようになります。

毎月一定額を投資し続けることで、「ドル・コスト平均法」を使った運用が可能になります。ドル・コスト平均法を使うことで長期的に見て株価の変動の影響を受けずに、簡単に資産を増やし続けられます。ドル・コスト平均法は投資のリスクである「株価変動リスク」を低減してくれる効果があるのです。

さらに、分散投資も投資の基本です。仮にある企業だけに集中投資をしていたとして、その企業が倒産してしまうとほとんどの資産が失われることになります。しかし、複数社に資産を分散投資をしていればどうなるでしょうか。10社に分散投資をしていて、そのうち1社が倒産したとしても失われる資産は10分に1程度で済みます。このように資産を分散させることは投資において重要なリスク回避の手段です。

投資信託は一つの商品に複数の企業が含まれています。商品によっては1,000社を超える企業に投資している投資信託もあります。投資信託を購入するだけで、簡単に分散投資ができてしまうのは大きなメリットです。


少額から投資できる

「投資信託なら今日から投資家になれてしまう理由」がこの少額投資にあります。

投資と聞くと「最低◯万円から投資可能」のようなイメージを持っている方が多いかもしれません。

実際に株式だと多くの証券会社で100株単位での購入になるので数十万円の元手が必要になることがほとんどです。

投資信託は違います。証券会社によっては100円から投資可能な場合もあるのです。

毎月100円からなら積み立てていけそうな気がしませんか?


つみたてNISAとiDeCoが利用できる

つみたてNISAとは投資信託で得られた運用益が20年間非課税になる制度です。

iDeCoも投資で得られた運用益が非課税になりますが「自分で作る年金」の意味合いが強く、積み立てたお金は原則60歳以降にしか引き出せません。また、掛け金が全額所得控除にもなるというiDeCo特有のメリットもあります。

どちらも主に投資信託を対象にした長期運用向けの国が用意してくれたお得な制度です。

投資信託を始める際には、これらのお得な制度を活用することをおすすめします。


●●● 投資信託の始め方 ●●●


ここでは投資信託の始め方について解説します。口座の開設など面倒に感じるかもしれませんが、面倒なのは最初だけですので、思い切って最初の一歩を踏みだしてみましょう。


口座開設

まずは証券会社の口座を開設します。

手数料が安く、インターネットでの申込みが簡単なネット証券がおすすめです。SBI証券やマネックス証券では、積立投資をするとポイントをもらえる制度があるのでお得です。


口座の種類には「特定口座」と「一般口座」があります。さらに特定口座には「源泉徴収あり」と「源泉徴収なし」の2種類があります。


特にこだわりがないなら、自身で確定申告をせずに済むようになる「特定口座」の「源泉徴収あり」を選択しておくと便利です。「特定口座(源泉徴収あり)」にしておくと金融機関が税金を計算して徴収までしてくれるので確定申告が不要になります。


次にNISA制度を利用するかどうかの選択をします。

こちらも特にこだわりがないのなら、とてもお得な制度なのでNISA制度を利用しましょう。


これで口座開設は完了です。


投資信託を購入する

次は投資信託を選びます。


投資信託を選ぶポイントは

  1. 運用コスト(信託報酬)が低い商品を選ぶ
  2. 分散が効いている商品を選ぶ

です。


投資信託には日本のTOPIXや米国のS&P500といった市場の指数に連動することを目的とするインデックスファンドと市場の指数を超えることを目的とするアクティブファンドがあります。


インデックスファンドもアクティブファンドも分散が効いている商品が多いです。しかし、運用コストはインデックスファンドの方が低いので、初心者の方にはインデックスファンドがおすすめです。


購入する際は目論見書を読んで、運用方針や運用実績を確認しましょう。目論見書は投資信託の説明書のようなものです。


投資する商品が決まれば、積立する金額を設定します。

長期で資産運用するのが、なによりも大事なので無理のない金額を設定しましょう。

この金額はあとでいつでも変更可能です。


あとは黙々と積み立てていく

これで投資する準備は完了です。

あとは投資の基本である黙々と長期で地道に積み立てていくことで、資産は形成されていきます。


●●● 投資信託以外の投資方法3選 ●●●



投資信託で投資に慣れたら、他の投資方法にも目を向けてみましょう。自分に合った投資のやり方が見つかるかもしれません。


株式投資

企業の株式を株価に合わせて売買して利益を得ます。

株式投資では倒産リスクがあるので複数社に分散投資をしてリスクを抑える必要があります。

株式の売却益のみでなく、株式を保有して株主優待や配当金で利益を得ることも可能です。


不動産投資

物件や土地を購入して、家賃収入や売却益で利益を得ます。

一棟投資や戸建て投資など投資方法は多岐に渡ります。不動産を購入するため、初期投資額が大きくなりがちです。また、銀行からローンを借りることもできますが、その場合借金リスクも生じます。

始める際には専門家や不動産会社の方としっかり相談することをおすすめします。


REIT(不動産投資信託)

REITとはファンドマネージャーが不動産投資を行い、そこで発生した利益を投資家に配当する投資信託です。

少額で不動産投資をしたい方にはおすすめです。



不動産小口化商品「SOLS」

不動産小口化商品「SOLS」は弊社が運営する不動産投資型クラウドファンディングです。

一口5万円から投資可能です。どのような物件に投資するのか、運用実績もはっきりわかるので少額投資をしながら、大家の体験ができます。

「不動産投資には興味があるけど自信がない」そんな方に「SOLS」はおすすめの商品です。


https://sols-funding.com/


まとめ

ここまで投資のやり方がわからない方に向けて、初心者におすすめの投資信託という投資方法について解説してきました。今や投資は資産形成をする上でなくてはならないものです。投資を始めるかどうかで10年後、20年後の資産は大きく変わってきます。投資信託のような少額からでも投資を始めることはとても大事なことです。この記事があなたの資産形成スタートの第1歩を踏み出すきっかけになれば嬉しく思います。

また、投資信託に慣れてきたら他の投資方法にも目を向けてみましょう。もしかしたら、投資信託以外にもあなたに合った投資方法が見つかるかもしれません。


「不動産経営について知りたい」「賃貸経営が成功するか心配」といった不安のある方は、「新・大家ライフ」へご相談ください。賃貸経営のスペシャリストが、賃貸経営に関する悩みを解決します。


 

また、弊社が運営している不動産投資型クラウドファンディング「SOLS」なら、「なるべくリスクを抑えたい」「小額からできる投資がしたい」等のお悩みに応えることができます。

 


1口5万円から誰でも簡単にスマホで始められる不動産投資なので、ぜひ一度ご気軽にご相談ください。

不動産小口化商品・不動産投資「ソルス」/英表記:SOLS*のご登録はこちらから。


新規会員登録はこちら
TOP