お役立ちコラム

Column

資産形成は30代からが最適!資産形成の重要ポイント

2022/01/14 15:00
資産形成は30代からが最適!資産形成の重要ポイント

30代は結婚や出産、マイホーム購入などの重要なライフイベントが多くある世代。

収入も少しずつ増えてきて貯金もできるようになる頃でもあるため、30代は、資産形成を始めるのに最適な世代でもあります。

この記事では、30代からの資産形成について、詳しく解説します。


資産形成は30代からがおすすめな理由

資産形成は、収入と支出のバランスをとっていく必要があります。

あくまで無理のないように資産形成を進めるべきですが、30代から始めることはおすすめです。

では、なぜ30代からの資産形成がおすすめなのか、理由を解説していきます。


定年を迎えるまでに時間がある

30代は社会人として働き始めてから、10年が経過する年代です。

定年を迎えるまでには、まだまだ長い時間が残されており「投資による複利効果が活かせる」ということが資産形成においては大きなメリットとなります。

複利は「投資した元本とそれについた利息の合計に対して利息がついてくる」もの。

早いうちに投資による資産形成を始めると複利効果が長く受けられるため、資産形成も早く進められるのです。


給料が上がり、ある程度のお金を資産形成に回せるようになってくる

30代になると社会人歴も長くなり、20代と比べると給料も上がっていきます。

20代のうちは生活だけでカツカツで、貯金もできないような状態だったかもしれませんが、資産形成に少しずつお金を回せるようになってきます。

もちろん、浮いたお金を趣味に使うのも良いですが、30代は重要なライフイベントが多く、また老後の資金についても考え始めなければならない時期です。

資産形成を考えるには、30代は人生においてベストタイミングであると言えるでしょう。


損失が出てもカバーしやすい

資産形成は長期間にわたるもので、短期間で大きな利益を得られるものではありません。

投資を行うのであれば、もちろん損失が出ることもありますが、身の丈にあった投資していれば、大幅な損失を被るケースは稀です。

厚生労働省による「令和2年賃金引き上げ等の実態に関する調査」では、一般職で74.6%、管理職で61%は定期昇給がありました。つまり し、副業を始めてさらに収入を増やすことも可能です。

定年後から退職金を使って投資を始めたとすると、収入がない状態で投資をすることになるため、長期的な視点が持ちにくいもの。

元本以上の損失が出る可能性がある「信用取引」などに手を出さなければ、比較的安全に資産形成ができ、損失が出ても回復させやすいのが30代なのです。


資産形成の基本は「貯蓄」と「運用」

「資産形成」と言っても、どうやって進めていくのかわからない方もいらっしゃるでしょう。ここでは、資産形成とは一体どんなものなのかについて、詳しく説明します。


資産形成は、資産を作ること

資産形成とは、文字通り「資産を作ること」が目的です。

資産を作るために必要なのは「貯蓄」と「運用」であり、基本的には、手持ちの余裕資金を使って資産形成を進めていくのがおすすめです。

生活費にまで手をつけて生活が苦しくなってしまうようでは、本末転倒。

あくまで豊かな人生を送るための資産形成なので、無理せず計画的に進めていくことが重要です。


貯蓄と貯金の違い

資産形成の基本である「貯蓄」と「貯金」は別物であると考えてください。

貯金とは、文字通りお金(現金)を貯めることで、貯蓄とは、お金に限らず金融資産全般を貯めることを指します。

金融資産とはお金を含めて投資信託や株式、国債などの有価証券全般です。

銀行の預金に対する利率が非常に低いため、貯金だけで資産形成をしようとすると非常に難しく、資産形成には向きません。

参考までに、みずほ銀行の預金金利は普通金利で0.001%、定期金利でも0.002%です。


資産運用とは「貯蓄」「投資」を合わせて、資産を増やすこと

資産運用とは、貯蓄と投資によって資産を増やすことを指します。

貯蓄は貯めることを重視して行ない、投資は増やすことを重視するときにおこないます。

貯蓄を重視しつつ少額を投資に回すのか、貯蓄と投資を半々でおこなうのかというのは、経済状況を見極めて判断すると良いでしょう。

貯蓄割合が多すぎると資産形成が遅くなりますし、投資割合が多すぎると損失が出たときに緊急時の資金が足りなくなります。

バランスを考えて判断していくのが重要なポイントです。


30代におすすめの資産形成

資産形成のポイントは、投資において長期間かけて複利効果を得ることです。30代だと余剰資金はそこまで多くないかもしれませんが、少額からできて節税効果もあるような投資などもあります。30代におすすめの資産形成を紹介します。


少額から投資でき、節税効果もあるNISA

NISAとは「少額投資非課税制度」のこと。


株式や投資信託などの金融商品で利益を得ると、その利益の約20%の税金がかかります。

しかしNISAでは毎年120万円の利益非課税枠が最長5年間設定され、最大600万円までは税金がかかりません。

「つみたてNISA」という仕組みもあり、新規投資額としては毎年40万円が非課税、これが最長20年間つづくので、800万円が非課税になります。

一般の「NISA」と「つみたてNISA」はどちらか一方を選択して利用します。

長期・少額・分散投資にはつみたてNISAが適しており、30代はこれを最初の一歩として投資を始めると投資の勉強にもなります。


iDeCoは自分がかける年金

今の30代は年金が支払われないかもしれない、あるいは少なくなるかもしれないという話を聞いたことのある方も多いはず。

実際にどうなるのか、未来のことなので私達には分かりません。

ただ個人型確定拠出年金(iDeCo)なら、年金とは別に、個人で60歳まで年金を積みたてることが可能です。

iDeCoは自分で申し込みを行い、掛金と運用方法を決められ、ある一定の年齢に達すると、掛金と運用益を合わせたものをもらえる仕組みのこと。

iDeCoには節税効果もあり、拠出した掛金については全額が所得から控除されるため、所得税や市県民税が軽減されます。

運用益は非課税で再投資され、受給時にも所得控除の対象となり、個人でも年金をかけつつ、節税も進められる点が優れています。

ただし、受給年齢に達するまでは一切もらうことができません。貯金と違って緊急時の資金には使えないのがデメリットです。


投資信託はプロが運用してくれる投資

投資信託も、少額から始められる投資のひとつです。

投資信託は投資家などからお金を集め、そのお金を専門家が運用し、利益が出たら、利益を投資した金額によって分配するというものです。

投資のプロが投資信託ごとの運用方針に沿って運用してくれるので、自分はお金を出すだけで済みます。

自分で選ぶのはどの投資信託に投資するかということで、あとはプロ任せであるところがポイントです。

ただ利益が出ずに損をした場合も、投資した金額によって損が分配されるため、100万円投資して80万円しか返ってこないことも。

投機性が低く、長期投資に向いている金融商品ですが、元本が保証されていないため、注意が必要です。


不動産投資は節税にもつながる

すでにある程度の資産があったり、高い収入を得ている方は、不動産投資を考えてみましょう。

不動産投資とは、自身で購入した物件(マンション・アパートなど)を入居者に貸し出し、その家賃を収入とするものです。

毎月のローン返済額より上回る家賃収入があれば、資産はどんどん増えていきます。

また減価償却を経費として計上できるため、支出がないのに経費に計上できるというメリットがあります。

給与をもらっている場合、不動産投資で出た損失を給与所得と損益通算できます。

不動産で出た損失分の税金が給与所得から引かれるので、結果として損失部分の税金を節約できるのです。


まとめ:

資産形成は余剰資金を活用していくと、収入と支出のバランスが取りやすく、生活に影響が出にくいものです。

そのため、ある程度の余剰資金ができて、まだ老齢までに時間がある30代は資産形成を始めるのに向いています。

資産形成に投資の話は欠かせないので「怖い」と考える方もいるでしょう。

しかし少額であったとしても、長期間にわたって複利効果を得ると、貯金よりもはるかに早く資産形成ができます。

少額から投資できる商品も多くあり、

弊社の【1口5万円からスマホで始められる、誰でも簡単な投資】不動産小口化商品SOLS・ソルスもございますので、ぜひ資産形成を始めてみてください。

https://sols-funding.com/

新規会員登録はこちら
TOP